top of page

第19回通常練習会

  • 執筆者の写真: SBDC
    SBDC
  • 2018年11月13日
  • 読了時間: 2分

2018.11.10 第19回通常練習会@旭ケ丘市民センター


こんにちは!最近サークルに参加したド初心者のFです.

今回の記事は,未経験者がサークルの練習に参加するとどうなるのか?という視点でお送りします.興味があってこれから社交ダンスを始めたい方の参考になれば幸いです!


今回の通常練習会では,ざっくり前半はラテン,後半でスタンダードという構成になっており,はじめはウォーミングアップを兼ねて「正しいラテンの歩き方」の練習からスタートです.全員で大きな輪を作って正しいフォームでぐるぐる歩きます.この時,初心者Fは眼の前の先輩の後ろを,親鳥について行く雛鳥よろしく,見よう見真似で歩くのでした.先輩達の動きは「歩く」という基本的な運動にさえ,体の操り方の違いというか意識の違いが如実に現れていて,関心しっぱなしになります.


基礎のウォーミングアップが終わるといよいよ踊りのルーティンの練習です.リーダー(男性)とパートナー(女性)のグループに分かれて足運びなどを確認していきます.え,初心者をいきなり混ざってやれるの?と思われるかも知れませんが,その点をちゃんと考慮した練習方法が採用されております.その名も「フォーメーション・デルタ」!!!



(準備中)



(ステップ確認中)


(デルタ発動)


説明しよう.デルタシステムとは,経験者を頂点とする三角形の中心に初心者を配置することで,初心者はどの方向を向いてもお手本となる先輩の動きを参照することができるという布陣である(実際の練習回では,頂点が1つ増え正方形でしたが 笑).男女ペアを組んでの練習でもこの布陣で行われ,先輩達の動きを見ながら,そしてパートナーさんに導かれながら練習しました.


勿論,すべての練習でいきなり先輩達の踊りに混ざる訳ではありません.先輩達がガンガン練習している横で,基礎となるルーティンの流れや踊る上でのコツに繋がる心構えなどについて丁寧に教えていただけるのでご安心ください.練習終わりの自主練タイムでもコツを教えてくれる頼もしい先輩達に囲まれた練習会でした.興味のある方は是非遊びに来てくださいませ!


 
 
 

最新記事

すべて表示
現在の活動について

みなさまご無沙汰しております。 SBDCの管理人です。 すっかりブログでは活動報告が途絶えてしまっておりましたが…現在も楽しく活動を続けております。 変わらずお問い合わせを頂いている皆さん、ありがとうございます。ご返信が遅くなったり何だり、大変失礼いたしました。...

 
 
 

Comments


  • Facebook Basic Black
  • Twitter Basic Black
  • Google+ Basic Black

© 2016 by Sendai Balllroom Dance Circle. Proudly created with Wix.com

bottom of page